思えば、インターネットデビューして、10年以上がたちました。

パソコンを購入し、インターネットを始めて間もなく、当時の会社の同僚に誘われて、簡易HPに登録しました。
それから今まで、ネット上に、なんらかの形で日記をつける習慣が続いているのですが、(今はそんなに書いてないけども、こうしてちょっと思うところがあれば書ける状況はあるわけで)そんな経験を通して思ったことは、インターネット上のコミュニケーションというのは、リアルでのコミュニケーションとはまた少し違う、ということです。

リアルだったら流せる言葉も、文字の残るネット上だと、しこりが残ることもある。逆に、ステキな言葉や話が、はたまた、今回のような災害時には大事な情報が、みるみる広がっていくっていう利点もあるわけで。インターネットの与える影響って、案外大きいですよね。

いや、でも言いたかったのはそういう話ではなくて、インターネットでコミュニケーションをするにあたって決めていること、です。
リアルでは言えないくすぶった気持ちを、インターネット上で吐き出すことで、精神安定をはかる人もいるかもしれない。現に私も、そういうことがたまにあります。モヤッとしてることをちょっとネット上でつぶやいてみるだけで、胸がスッとするのです。

たとえ、そのコメントがどんなにネガティブであろうと、そのやっと吐き出した気持ちに対して、否定的なコメントをすることを避けています。
たぶん、そういうのって、ただ吐き出すことが目的で、それに対する意見、ましてやお説教めいた否定的な意見なんて求めてないんじゃないかなって思うからです。吐き出すことで精神安定をはかっているのならば、それを邪魔したくはないのです。否定的なコメントをすることによって、その人が言いたいことを言えなくなる方が怖いのです。
賛同できないのならば、そっとスルーします。
ネット上で過ごすにあたっては、スルーするスキルも必要だなっていうのが、10年ちょっとのインターネットコミュニケーションにおいて感じたことです。

こんなことを書くと、コメントしづらいとか、からみづらい人だとか思われそうでアレなのですが、災害時の今、いろんな意見が耳に入ってくるもので、気になっちゃってね。
自分と違う考えの人を非難して自分の意見の正しさを主張する、みたいなのが多いような気がして。あなたはそう思うのね、私はこう思う。って、ある程度認め合って行けたら、世の中はもう少し平和になるのかもしれないよ。
まあ、そんなに簡単に行けば、戦争とか起こらないんだろうけどもさ。
でも、そういう心がけを持つことで、少しはマシな方向に行くんじゃないかなあって希望を抱いてるのも事実。